ブライトニングマスク(美白シート状マスク)の特徴
ブライトニングマスクは、アスタリフトホワイトシリーズの美白シート状マスクです。
6回分7,260円(1回あたり1,210円)と、シートパック系商品の中では高価な部類に入りますが、即効性が高く料金に見合う価値を感じられると評判です。
アルブチン・ナノAMAなど、アスタリフトホワイトシリーズでは定番の素材をふんだんに使った美容液が1枚に25ml入っています。
美白(しみ・くすみ対策)の徹底的なスキンケアをしたい方や、疲れの溜まった時に肌へご褒美を与えたい方は詳細をチェックしてみてください。
ブライトニングマスクの特徴
販売名 | AL ホワイトマスクa |
---|---|
分類 | 医薬部外品 |
容量 | 25ml/枚 |
メーカー希望小売価格 | 通常7,260円(6枚)・1,446円(1枚)/定期6,534円(6枚) |
主な成分
アルブチン
グリチルリチン酸ジカリウム
ナノAMA+、アスタキサンチン、3種のコラーゲン(コラーゲン・トリペプチドF・水溶性コラーゲン液)、酵母エキス、ボタンエキス
〈その他〉
N-アセチル-L-ヒドロキシプロリン、ツボクサエキス、水溶性ツボクサエキス、リン酸L-アスコルビルマグネシウム、天然ビタミンE、大豆リン脂質、
濃グリセリン、DPG、ペンチレングリコール、BG、エタノール、POE水添ヒマシ油、オレイン酸ポリグリセリル、ショ糖脂肪酸エステル、グリセリン、
無水エタノール、フェノキシエタノール、香料、粘度調整剤、pH調整剤など
特徴
栄養素は他のアスタリフトホワイトシリーズでも使われているアルブチン・ナノAMA・3種のコラーゲンに加え、酵母エキス・ボタンエキスを活用。
メーカー公式サイトでは、ブライトニングマスクならではの栄養素よりも、シート状マスクとナノAMAによる浸透力の相性を大きくアピールしています。
鼻、頬、こめかみにかけてのシミ集中発生ゾーンを2重構造にしたことで、シミやくすみを集中的にケア。
そしてコラーゲンやアルプチンによるエイジングとのWケアが特徴です。
料金は若干高めですが、1週間に1回ペースの使用でも、6枚セットを使い切る頃には肌質改善を実感できる口コミが多数寄せられています。
ブライトニングマスクを使った直後に潤いとモチモチ感を感じる即効性は当たり前。
根本的な肌質改善を目指したい方に選ばれているシートパックです。
使い方
- 化粧水で事前のスキンケアをした後に、シート状マスクのツルツルした面を顔側にして顔全体に覆い被せる
- 10分間放置
- マスクを取った後は顔に残った化粧水を顔全体に馴染ませるように優しく塗り込む
使用後にクリームや乳液でアフターケアをすると栄養を閉じ込められて、より変化を実感しやすくなります。
アスタリフトとの比較
シート状マスクは、通常のアスタリフトシリーズとの違いが大きい商品です。
アスタリフト「モイスチャライジング マスク<保湿シート状マスク>」は、ブライトニングマスク(美白シート状マスク)と比べて以下の違いがあります。
- 下用、上用の2枚に分かれたセパレートタイプ
- 全方位ストレッチシート
- ラフェルミン(大豆粉加水分解物)、ローヤルゼリー、エラスチン、リコピン使用
- ナノAMA+、酵母エキス、ボタンエキス不使用
- 料金が安い(通常6枚セット6,600円)
- 1回分の容量が非公開
- ハリの改善、リフトアップに強い
最大の違いは、ブライトニングマスクはシミ集中発生ゾーンを2重構造でケア。
モイスチャライジング マスクは全方位ストレッチシートで肌をリフト&ホールドしてハリとたるみを集中的にケアします。
ブライトニングマスクもエイジングケアに役立ちますが、シミ・くすみよりもハリのある肌とリフトアップを目指したい方は通常のモイスチャライジング マスクを使ってみてください。
化粧水の容量はブライトニングマスクの方が多く、鼻、頬、こめかみのラインに強いです。
エイジングを重視する方でも、鼻から横方向のラインのスキンケアを重視したい方は、ブライトニングマスクを選ぶ価値が高いでしょう。
どちらも口コミ・レビューで高評価を得ている商品で1枚単位の購入が可能です。
気になる方は、両方買って使い比べてみるとよいでしょう。